手元供養「想珠(おもいだま)」
手元供養品 「想珠(おもいだま)」
さりげなく飾ることができる手元供養のための容器
ミニ骨壷(分骨用)・遺品入れとして
想珠(おもいだま)は、大切な人を想う気持ち、そして思い出をそっとしまい込んで供養できるものです。
手のひらサイズの想珠の中心部には、丸い小さなふくらみをデザインし、故人と心の会話がしやすいような愛らしいカタチにいたしました。
生前の思い出の品の一部、または分骨用にご遺骨の一部を納めて飾っても、違和感のないデザインで、従来の骨壷のイメージは全くありません。
ご使用方法
本体に納めた後は、キャップ栓をきちんとはめ込み、専用ガラス台に設置して下さい。陶磁器製ですので、ガラスの骨壷のように中が透けて見えることはありません。
*想珠本体底部の穴は約1.5cmにつき、大きなものを入れることはできません。粉骨加工したものや遺灰、遺髪、1.5cm以下の小さな遺品等を収納して下さい。専用ガラス台
手元供養のこだわり
「想珠」本体を優しくささえている専用ガラス台は、「ガラス工房Eze」とのコラボレーションで生み出されました。
蓮の花の上にお釈迦様が座ったようなイメージを、何度も打ち合わせと試作を重ねて現代風にアレンジし、想珠に込める気持ちを表現しました。
心を込めて手作りされたガラス台は、機械生産とは異なる温かみを感じさせます。
一つ一つの個性を大切に
人それぞれ個性があるように、想珠にも一つ一つ手作りならではの微妙な違いがあります。掲載写真とお届けのものは、若干サイズやカタチが異なりますが、想珠一つ一つの個性としてご了承下さい。
専用ガラス台は、部分的に気泡が入っております。
作り上げる過程で出来るものであって、決して不良ではありませんのでご理解の上、ご購入下さい。
商品仕様
サイズ(想珠) | 約6×H5.5cm (底部穴:納骨部サイズは約1.5cm) |
---|---|
サイズ(ガラス台) | 約8〜8.5cm×H6.5〜7cm (手作り) |
生産 | 日本製 (美濃焼) |
付属品 | ゴムリング1個、耐震、防振、防ズレ用固定マット1個、底穴用プラスチック栓1個 |
材質 | 本体:磁器/台:ガラス |